Loading...
blogブログ

家の結露はなぜ発生するのか

今回は家の結露についてお話します。

まずは結露の仕組みについて

下記の図(空気線図)は横軸が温度、縦軸が湿度です。

同じ温度でも、湿度が異なると露点温度も異なり、青い曲線から外れると結露が発生することを表しています。

冬場に窓廻りが結露するのは、暖かく湿気が十分にある部屋で、窓周りだけの温度が急激に冷えるためです。結露が発生すると拭き取るのも大変ですし、窓周りも汚れ、状態がひどいとカビも発生します。可能ならば結露が生じないようにしたいですね。

それではどうすれば結露を防止できるのでしょうか。

それはサッシやガラス周りの室温を高くすればよいのです。

外気温の影響を受けやすいアルミサッシは、サッシ周りが冷えるため冬場の結露は避けられません。解決方法は「外気温の影響を受けにくい」樹脂サッシを採用することです。

また、ガラスが一枚だとサッシが樹脂でもアルミでも、ガラス面は間違いなく結露します。

最低でも2枚ガラス、推奨は3枚ガラスです。

そうすることで、窓の結露は劇的に減ります。

窓がアルミサッシで1枚ガラスのリフォームの場合、窓の入れ替えは大変手間とお金が掛かります。その場合は、既存のサッシを外すことなく取付ができる「内サッシ」を付けることをお勧めします。内サッシにも樹脂製、2枚ガラスがあるのでそちらを採用すれば状況は劇的に変わります。

弊社は樹脂サッシトリプルガラスを標準仕様としています。

オープンハウス等のイベントでは実物を確認できます。ぜひ実物を見て頂ければと思います。

この記事を書いた人

兵恵 慎治
代表取締役
兵恵 慎治
Hyoe Shinji

社員一丸となり心を込めて仕上げた住宅を、自信を持ってお渡しします。何でもアドバイスいたしますのでお気軽にご相談ください。お客さまのご要望に柔軟に対応し、より喜んでいただけるように頑張ります。