7月31日(土)にワークショップ「小さなイスをつくろう」を開催しました。
午前の部と午後の部、各回4組様限定のご予約が早々に埋まり、
計8組様にご参加いただきました。
モノづくりや木工が好きな方、子どもの夏休みの工作にとご家族で参加された方や、
小さなお子さま用のイスとして作られた方など、目的や年代も様々な方に参加いただけました。
講師は「ヨネモノ」の米山さん。
米山さんもこのようなワークショップは初めてだったとのこと。
兵恵建設も木工のワークショップは初めての試みです。
イスづくりの材料はこの状態まで米山さんが準備してくださいました。
準備だけでも相当大変だったようで、ほんと感謝です(T▽T)
まずは米山さんより前半部分のイスの作り方について説明をしていただきました。
危険な工具も使うため、工具の扱い方も丁寧に説明していただきます。
説明が終わったら早速イスづくりスタート!
四角い板の角をジグソーで丸くなるよう切断していきます。
小学生の女の子もサポートしてもらいながら挑戦!
とてもキレイにできていました◎
板が丸い形にできたら、ひたすら鉄ヤスリと紙ヤスリを使って削っていきます。
八角形の脚も丸くなるよう削ります。
ここまで約1時間ほど。
皆さん暑い中でしたが、集中して作業されていました。
それでは後半部分に突入! イスを組み立てていきます。
米山さんが実演しながら説明してくださいました。
座面の穴にボンドを塗り塗り。
金槌を使って脚を奥まで差し込みます。
3本全部差し込めたらひっくり返して、
くさびを打ち込んでいきます。
座面に添わしながら出っ張った部分を切り、
脚を水平になるように切っていきます。
切った箇所や、気になる箇所をヤスリで丁寧に仕上げたら・・・
約2時間で「小さなイス」の完成〜!
皆さんとても上手に作られていて、スタッフもびっくりしました。
「子どもも一緒に作れて良かった」
「木工のワークショップがあればまた参加したい」
「プロの人に教えてもらえて良かった」
「丁寧な説明で子どもにも分かりやすかった」
「木の性質も教えてくださり勉強になった」
などのお声を頂戴しました。
大人も子どもも楽しめるワークショップで大変好評でした◎
参加してくださった皆さま、米山さんありがとうございました!
また次回、木と触れ合えるワークショップや、お家に飾れる小物づくりなど
楽しんでもらえるイベントを考えていきたいと思います。