小さなイスづくり(事前練習)
投稿:2021年6月22日
7月31日に予定している
ワークショップ「小さなイスをつくろう」の開催にあたり、
事前にイスづくりを行ってみました。
準備するものや、作業時間はどのくらいかかるのかなどを
確認しながらの作業でしたが、
想像以上に楽しくイスづくりを行うことができました。
イスのパーツはヨネモノさんが準備してくださいました。
四角いパーツの座面は円形にしたり、四つ葉っぽくしたり、しずく型にしたり。
イスの脚は3本。
八角形の棒にやすりをかけ、八角形の形を生かしてもいいし、
頑張って円柱のようになるまできれいにしても◎
汚れてもいい格好で作業しましたが、服に木粉が結構つくので、
エプロンをして作業するのがいいかもしれません。
作業が早く終われば、ミツロウワックスで仕上げることもできます。
小学生以上のお子さんは、保護者の方と一緒に1脚を、
大人2人でも手分けして1脚つくるのに約2時間ほどで制作できます。
お子さまも気軽に木と触れ合うことができるイベントです。
小学生の夏休みの宿題の工作として、玄関や屋外作業時に、
また植物などの物置台として、小さなイスをつくってみませんか?
ワークショップは7月31日(土)
10時〜 14時〜
各回約2時間、4組様
合計8組様限定で行います。
詳しくは下記イベントページをご覧ください。